LiMaS+ ご利用ガイド(導入編)
LiMaS+は「通販サイトの価格・在庫情報の収集効率化」と「eBayにおける販売管理の自動化」を目的としたアプリケーションです。Googleスプレッドシートと連携し、在庫・売上を効率管理します。
主な機能
- フリマ/ECサイトからの 価格・在庫の自動取得
- 市場調査の効率化(eBay・国内サイトのリサーチ)
- eBay連携:出品情報取得、在庫/価格連携、売上管理、自動値下げ
- Googleスプレッドシート管理:在庫一括管理・利益計算
全体イメージ
ユーザー(あなた)
└─▶ LiMaS+アプリ(スイッチ)
└─▶ データ取得&自動処理
└─▶ Googleスプレッドシートへ反映
├─ 在庫管理
└─ 売上管理
“ボタンを押す → シートが更新される” が基本の体験です。
動作環境
OS: Windows 10 / 11(Home / Pro 最新版) mac非対応
ブラウザ: Google Chrome
アカウント: Google(スプレッドシート利用可能)
サービス: eBay アカウント
ネット接続: 必須
ファイル構成
LiMaS.exe … プログラム本体(PCに保存)
在庫管理表(スプレッドシート) … Googleドライブに保存
<実行時に自動生成>
config.ini … LiMaS設定
authorized_user.json … Google認証
***_prod.json … eBay認証
.\log\[yyyyMMdd].log … ログ
導入準備(初回のみ)
※ JSON/eBay設定は初回のみ。以降は不要です。
🧩 スプレッドシート設定(拡張機能 & eBay API ID)
各種シートを正しく連携させるために、スプレッドシート側の設定を済ませてください。
🧱 拡張機能(アドオン)の設定
- Googleスプレッドシートを開く → メニュー 拡張機能 をクリック
- アドオンを取得 から必要な拡張機能(例:スクリプト連携用)をインストール
- 拡張機能 → 管理 で権限を許可
- 必要に応じて トリガー(時間主導/変更時)を設定
🔑 eBay API の各種 ID 設定
- eBay Developer Program にて App ID / Dev ID / Cert ID を取得
- 必要に応じて OAuth クライアントID/シークレット を取得
- LiMaS+ の設定画面(または
config.ini
)で各IDを入力 - 認証フローを実施し、トークン有効期限の管理方針を決める
(参考)スプレッドシートIDの確認方法
URL の /d/【この部分】/edit
がシートIDです。例:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1AbCdEfG.../edit
LiMaS+ アプリ画面の説明

- ① JSONファイル読み込み: ファイル選択をクリックしてJSONファイルを読み込み
- ② スプレッドシートIDの指定: 対象シートのIDをコピペ(右クリック不可の環境では Ctrl+C / Ctrl+V)
- ③ 実行: 「実行」→ 確認ダイアログで通常実行 or リカバリモード(※1)
- ④ 停止: 実行中に停止で強制終了(ウィンドウも終了)
- ⑤ 出品情報書込み: 期間指定で eBay 出品情報を在庫管理表へ自動転記
- ⑥ 一括出品: LiMaS+ から eBay へ出品
- ⑦ タイマー: 「定期実行」に ✓ → 周期時間を設定(※2)
- ⑧ 売上自動転記: 実行時に過去3か月の売上を売上管理表へ(※3)
- ⑨ 出品情報自動取得: 実行時に直近3日分の出品情報を在庫表へ
- ⑩ 自動起動: PC起動時に自動で LiMaS+ を起動して実行
※1: 通常実行=スクレイピング & 在庫表オプション処理。
※2: 1回の実行完了から指定時間後に次実行。0にすると連続実行(高頻度はサイト制限に注意)。
※3: 売上履歴は過去3か月分を転記。
各種シート説明編(無料期間ガイド)
無料期間中に最低限おさえておくべき「各シートの役割と基本操作」を、短いガイドに分割してご用意しています。以下は別ページ(同一サイト内)へのリンクです。
※ 高度な自動化・分析は本契約者向けの「応用マニュアル」で詳説します。
基本の流れ(使い方 · パターン別)
LiMaS+ は Googleスプレッドシートに情報がある状態で最大限の効果を発揮します。開始状況に応じて以下のパターンから始めてください。
🧭 既に eBay で出品している人
- 出品情報の取り込み: 現在の eBay 出品データを LiMaS+ 管理表へ取り込む
- 補完: 在庫管理表へ反映されたデータを整備し、商品マスタを追記
- 通常運用: 以降は「商品マスタ入力 → LiMaS+起動」で更新サイクル
🌱 eBay 初心者 / LiMaS+開始時点から記録管理したい人
- 商品マスタ入力: 出品予定の商品をまず登録
- 在庫管理表へ反映: 必須列の入力/リンクを確認
- 通常運用: LiMaS+ を起動してデータ取得と更新を回す
手動実行と自動起動モード
- 初回は手動:
LiMaS.exe
をダブルクリックして設定と動作を確認 - 2回目以降は自動: アプリの 自動起動モード を有効化して、PC起動時に自動で LiMaS+ を立ち上げる
用途別・使い方参考ガイド
目的に合わせた最短ルートで成果を出すための「具体的な手順サンプル」です(各リンクは別ページ/別セクション)。
導入のメリット
- 在庫・価格管理の手作業を削減
- 市場リサーチ時間を短縮
- 出品/価格更新の漏れを防止
- 利益計算が自動化され意思決定が速くなる
次のステップ
導入編のゴールは「動くことを確認する」こと。続けて「各種シート説明編(無料期間ガイド)」から必要な項目を学び、用途別ガイドで実戦に落とし込みましょう。
よくある質問(FAQ)
初回起動でエラーが出ます
JSONや eBay API の設定をご確認ください。WindowsのSmartScreenでブロックされた場合は「詳細情報 → 実行」を選択してください。
スプレッドシートに反映されません
- シートIDの誤りがないか
- 対象のシート名が仕様通りか(例:
最安値国内リサーチシート
) - Googleアカウントの切替漏れがないか
取得件数が実際と違うことがあります
サイト側の仕様やタイミングで誤差が出る場合があります。時間をおいて再実行、または検索条件の見直しをお試しください。
サポート
お問い合わせ:【サポートメール】
受付時間:平日 10:00–18:00(日本時間)